耳をすます
 保田穂

このエントリーをはてなブックマークに追加
2017-09-22 11:14:35

『焙煎家案内帖(京都編・一)』発行:ホホホ座

 

 

 

何が幸せか、と咄嗟に答えられなくても、うまい珈琲を飲むのは幸せか、とか、穏やかな時間を持つのは幸せか、など問われれば、答えを出すのは簡単だ。

 

そうした問いを立てるのが文学の役割の一つだとして、では、自分の仕事について語ることができるのは幸せか、という問いかけはどうだろう。
本書はそのような幸福に満ちた一冊である。

 

登場するのは、京都に腰を据え仕事を追求している、五名の焙煎家。いずれも自分の店を持ち、そこで立ち働く姿をオープンにしている人たちだ。このことは重要で、私たちは、(思い立ちさえすれば)いつでも彼らに会いにゆくことができる。

 

場所の佇まいへ身を浸し、仕事ぶりをまぢかに眺め、彼らの差し出すものを味わう。そうすることで、私たちは、本書に収められた語りを体験的に了解する。奥行きのある読書が立ち上がり、共感をもたらす。例えれば、言葉が声を得る瞬間に立ち会う。

 

仕事を語る幸せというのは、耳を傾けてくれる人がいる幸福でもある。
いま語る言葉をもたないとき、もっぱら聞き手にまわってみるのはどうだろう。良い循環が動き出しそうだ。


毎日、じっと豆に耳をすます彼らの姿勢をまねて。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

保田穂


書店員。文芸同人誌「しんきろう」の編集を担当。

保田穂さんの他の記事を読む



スポンサーリンク

others

【誠光社】 堀部 篤史

【古書ドリス】 喜多義治

【July Books/七月書房】 宮重 倫子

【CafeT.M. en】 城戸 実地

【曙光堂書店】 長坂 ひかる

【大吉堂】 戸井 律郎

【スロウな本屋】 小倉 みゆき

【トロル】 関本

【まめ書房 】 金澤 伸昭

【古本と珈琲 モジカ】 西村 優作

【喫茶ジジ】 四宮 真澄

【パンヲカタル 】 浅香 正和

【つむぎ】 田川 恵子

【古本屋ワールドエンズガーデン 】 小沢 悠介

【読読】 なかがわ

【POTEN PRODUCTS】 森田ヨシタカ

 絵描き kaoru

【書肆スウィートヒアアフター】 宮崎 勝歓

【Satellite】 桑田 奈美枝

 若輩者

【homehome】 うめのたかし

【四々三結社】 蜆不水

 みやした けい

【町家古本はんのき】 仮

 葵美澄

【Amleteron】 アマヤ フミヨ

【ひるねこBOOKS】 小張 隆

【古書サンカクヤマ】 粟生田 由布子

【 nashinoki 】 前田 雅彦

【天牛書店】 天牛 美矢子

【葉ね文庫】 池上 規公子

 佐藤 司

【サロン ことたりぬ】 胡乱な人

 加間衣記 kama iki

 郁

【編集者・ライター】 石川 歩

 【文章スタイリスト】 武田 みはる

 クボタ カナ

【イラストレーター】 福岡麻利子

 美夏

【立命館大学】 立命PENクラブ

 たまの

【心斎橋アセンス】 磯上竜也

 Takahiro Sawamura

【詩人】 素潜り旬

【個人】 前田ヨウイチ

 夏美

 たかぎ

 おとなの絵本プロジェクト

 かづさ

 まみ